WEKO3
アイテム
蚕品種に基づいて蚕糸業の間に成立したすみ分けについて : 1850年代から1920年代まで
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/945
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/9457f242ae0-1c09-44c1-88e7-6683174c3ffd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 蚕品種に基づいて蚕糸業の間に成立したすみ分けについて : 1850年代から1920年代まで | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Habitat Segregation among the Sericultural Industries That Was Based on Silkworm Races | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 無錫種 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 紹興種 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 輪月種 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 伯陽 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 繭糸繊度 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10373395 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | カイコ ヒンシュ ニ モドズイテ サンシギョウ ノ アイダ ニ セイリツ シタ スミワケ ニ ツイテ 1950ネンダイ カラ 1920ネンダイ マデ | |||||
著者 |
大野, 彰
× 大野, 彰× Ohno, Akira |
|||||
著者所属(日) | ||||||
京都学園大学経済学部 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 中国種(無錫種、紹興種、輪月種)の繭糸繊度は世界で最も小さかったから、抱合佳良の生糸を製するのに適していた上にヨーロッパ市場向け細糸を製するのにも適していた。これに対して日本種の繭糸繊度は大きかったので、抱合佳良の生糸を製するには適していなかったし、細糸の生産にも適していなかった。その結果、日本産生糸はヨーロッパ市場では低いシェアに甘んじることになった。 | |||||
書誌情報 | 巻 24, 号 1, p. 1-34, 発行日 2014-09-01 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00010210639 |