WEKO3
アイテム
生糸市場における住み分けについて(1860-1917年)
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/940
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/9409cab5d86-e903-4a66-89e9-25257991df67
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 生糸市場における住み分けについて(1860-1917年) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Raw Silk Markets Were Divided into Some Territories according to Skeins, Colors and Qualities in Silks (1860-1917 | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 先練織物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 先染織物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 後練織物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 後染織物 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10373395 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | キイト シジョウ ニ オケル スミワケ ニ ツイテ 1860 1917ネン | |||||
著者 |
大野, 彰
× 大野, 彰× Ohno, Akira |
|||||
著者所属(日) | ||||||
京都学園大学経済学部 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本産生糸とイタリア産生糸は、蚕品種・セリシン含有量の多寡に基づいて生糸市場で住み分けを行っていた。従って、日本産生糸が経糸として使われなくなるという事態は起きなかった。しかし、日本がセリシン含有量の多い生糸を生産するようになると住み分けが崩れた。 | |||||
書誌情報 | 巻 23, 号 2, p. 1-34, 発行日 2014-03-01 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00010210419 |