WEKO3
アイテム
欧米における日本産生糸の用途について: 絹織物の経糸との関連で
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/154
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/154dd11521f-9bc0-41d6-9915-dcdb6a7cd216
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 欧米における日本産生糸の用途について: 絹織物の経糸との関連で | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Uses of Japanese Raw Silk in the U.S and Europe in Connection with Warp of Silk Fabrics | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | セリシン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 抱合 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 練減 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公定水分率 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12738529 | |||||
著者 |
大野, 彰
× 大野, 彰× Ohno, Akira |
|||||
著者所属(日) | ||||||
京都学園大学経済経営学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Faculty of Economics and Business Administration | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1900 年代まで日本の多くの生糸生産者は澄んだ繰り湯で生糸を挽いていたために生糸の抱合度低下を招き後練織物の経糸として使用するのに適した生糸を生産することができなかったが、かかる繰糸法が誤りであるとの情報を長野県の生糸生産者に最初にもたらしたのは、金子堅太郎であったと考えられる。また通説では日本産生糸は欧米で経糸需要を上海産器械糸に奪われたことになっているが、そのような主張を明確に否定する史料がある。 | |||||
書誌情報 | 号 1, p. 1-16, 発行日 2015-11-01 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00010117539 |