WEKO3
アイテム
キャッシュ・フロー計算書にみる日産V字回復の再検証
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/957
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/9570c38a652-f736-4232-a14c-2289b46c38a4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キャッシュ・フロー計算書にみる日産V字回復の再検証 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Evaluation of Nissan Motor's Quick Recovery on Cash Flow Statement | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日産V字回復 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日産リバイバルプラン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ビッグ・バス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | キャッシュ・フロー計算書 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10377942 | |||||
著者 |
藤川, 義雄
× 藤川, 義雄× Fujikawa, Yoshio |
|||||
著者所属(日) | ||||||
京都学園大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KYOTOGAKUEN UNIVERSITY | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1990年代,極度の不振に苦しんだ日産自動車が,カルロス・ゴーンの指導の下,劇的な復活を実現し,企業再生モデルとして注目されているのは周知の通りである。この再生に当たり,非常に重要な役割を果たしたのが日産リバイバルプランとして示された中期経営計画であった。この経営計画は,期限と数値目標がはっきりと示され,経営者にとっては投資家に対するコミットメントとなり,従業員にとっては一人一人が目指していくべき方向となり,投資家にとっては経営責任の遂行を評価する基準として機能した。その目標実現過程は,会計データから検証可能であるが,そこにはビッグ・バスと呼ばれる会計手法がとられていた。日産の復活の過程を損益計算書とキャッシュ・フロー計算書を対比していくことで,一般的な評価とはまた異なるV時回復の姿を見て取ることができる。 | |||||
書誌情報 | 巻 15, 号 1, p. 45-57, 発行日 2005-07-20 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 6 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004182081 |