WEKO3
アイテム
座繰製糸の意義
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/948
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/948e52092e4-641f-495f-94da-a55f1a7b5400
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 座繰製糸の意義 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Significance of Zaguri-Seishi (Hard-Reeling) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 座繰製糸 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 富岡製糸所 (富岡製糸場) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 速水堅曹 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10373395 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ザグリ セイシ ノ イギ | |||||
著者 |
大野, 彰
× 大野, 彰× Ohno, Akira |
|||||
著者所属(日) | ||||||
京都学園大学経済学部 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 明治初めには生産性の点で座繰製糸は器械製糸(富岡製糸所を含む)にひけをとらなかった。独特の煮繭法や集緒・撚掛装置を備えていた座繰製糸は品質の点でも優れた生糸を生産することができた。アメリカでは五人娘商標糸や二人娘商標糸をオルガンジンに加工して絹織物の経糸として使用していた。しかし、製糸業界が沈繰や半沈繰による煮繰分業へと急速に傾斜していくと、煮繰兼業を前提とする座繰製糸は、その歴史的役割を終えた。 | |||||
書誌情報 | 巻 24, 号 2, p. 1-17, 発行日 2015-03-01 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00010210699 |