WEKO3
アイテム
『耳をすませば』における支援のありかたに 関する心理臨床学的探求の試み
https://doi.org/10.20558/00001478
https://doi.org/10.20558/0000147825992e96-8dc0-46ba-b3ba-602e5c0bc7a6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『耳をすませば』における支援のありかたに 関する心理臨床学的探求の試み | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Exploring ways to psychoclinically support “Whisper of the Heart” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20558/00001478 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1154900X | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
関連タイプ | isPartOf | |||||
識別子タイプ | PISSN | |||||
関連識別子 | 13453270 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 人間文化研究 | |||||
著者 |
小山, 智朗
× 小山, 智朗× KOYAMA, Tomoaki |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 要約 本稿の目的は,アニメーション映画『耳をすませば』(スタジオジブリ制作・東宝配給)を題材に,主人公の中学生・雫の成長と,それを支えた周囲の支援のありかたについて心理臨床学的な視点から検討をおこなうことである。 思春期は,子どもから大人へと大きく転換する激動の時期であり,いわば子どもの自分を壊し,大人の自分へと作りかえるスクラップアンドビルドの時期である。彼らは,理想と現実の狭間で不安定になりがちであるにもかかわらず,反抗期を迎え大人には素直に悩みを相談できなくなる。そうした思春期の子どもたちに,われわれはいかに関われば良いのだろうか。 映画の中で,雫は物語を書く夢を抱きつつも,才能に不安を感じ,また限界に直面して落ち込んでしまうことがあった。そんな苦悩する雫に対する周囲の関わりを心理臨床学的に読み解いていくことで,思春期の子どもたちへの支援の一助となると考える。 |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Abstract “Whisper of the Heart” is an animated film produced by Studio Ghibli and distributed by Toho. This study aimed to examine the growth of the protagonist,Shizuku, a junior high school student, and how the people around her supported her, from a psychoclinical perspective. Adolescence is a period of significant change from childhood to adulthood. Adolescents tend to be insecure, confused between the ideal and reality , and are unable to directly consult adults regarding their struggles as they enter a period of rebellion. How can we get involved with these adolescents? In the film, although Shizuku dreamt of writing a story, she was unsure of her talent and sometimes felt depressed in the face of limitations. I believe that the psychoclinical understanding of how people around the distressed Shizuku treated her will help support such adolescents. |
|||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 人間文化研究 en : Journal of Human Cultural Studies 巻 50, p. 7-38, 発行日 2023-03-31 |
|||||
出版社 | ||||||
出版者 | 京都先端科学大学人間文化学会 | |||||
言語 | ja |