WEKO3
アイテム
簿記教育におけるキャッシュ・フロー計算書の位置づけについて
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/1014
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/records/1014d20b77da-6902-4299-8a46-0963d943ce6a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 簿記教育におけるキャッシュ・フロー計算書の位置づけについて | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Relationship among Balance Sheet, Income Statement and Cash Flow Statement : A New approach for Accounting Education | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | キャッシュ・フロー計算書(直接法,間接法) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発生主義会計 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 資金移動表 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10377942 | |||||
著者 |
藤川, 義雄
× 藤川, 義雄× Fujikawa, Yoshio |
|||||
著者所属(日) | ||||||
京都学園大学経営学部 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 資料 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Material | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2000年3月期以降,日本においてもキャッシュ・フロー計算書が導入され,その内容は会計学教育の中でも主要なトピックスとして定着している。しかしながら会計学の導入期教育としての役割が期待される複式簿記の教材においては,依然として貸借対照表と損益計算書だけが主要な財務諸表として登場し,キャッシュ・フロー計算書はまったく取り上げられていない。その理由の一つはキャッシュ・フロー計算書が証券取引法によって連結ベースでの開示が義務付けられているのであり,会社法の規定によるのではないことにも求められよう。しかしながら,キャッシュ・フロー概念を発生主義会計による純利益と対比して教育することは,複式簿記の基礎理解にも大きく資すると思われる。また,基礎的なキャッシュ・フローの計算原理を複式簿記の体系の中で扱うことにも大きな意味があると思われる。 | |||||
書誌情報 | 巻 16, 号 3, p. 101-114, 発行日 2007-03-01 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 8 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004832453 |