@article{oai:kyotogakuen.repo.nii.ac.jp:02000081, author = {カオ, テイ キャン グェット and CAO, Thi Khanh Nguyet}, issue = {7}, journal = {京都先端科学大学経済経営学部論集, The Faculty of Economics and Business Administration Journal, Kyoto University of Advanced Science}, month = {2024-03-27, 2024-04-25}, note = {要旨 人口減少による人手不足への解決策として、労働者の量的な確保のため、日本は外国人労働者の受入れを行っている。それに加えて、日本政府は生産性、国際競争力を向上するために、世界から高度人材の受入れを拡大する方針を示し、「高度外国人材ポイント制」などの優遇制度を次々に導入した。例えば、2012年5 月には「高度外国人材ポイント制」、2017 年4 月の「日本版高度外国人材グリーンカード」、2023 年4 月に導入された「特別高度外国人材制度(J-Skip)」、「未来創造人材制度(J-Find)」が挙げられる。「高度外国人材ポイント制」が導入されてから10 年経過したが、日本を選んで高度人材の数はまだ少ない。なぜ、外国人の高度人材が日本に来ていないのか、日本の高度人材の受入れ政策について概観し、高度人材誘致の現状と課題を述べ、先行事例のドイツを紹介した上で、日本への示唆を述べたい。}, pages = {39--46}, title = {日本の高度人材の誘致政策とドイツの事例の紹介}, year = {} }