WEKO3
アイテム
末娘の叛乱:「捨て姫」にみる女神の生成についての考察
https://doi.org/10.20558/00001467
https://doi.org/10.20558/000014675958f070-8470-4a4b-a751-569fb8bad2fc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 末娘の叛乱:「捨て姫」にみる女神の生成についての考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Rebellion of the Abandoned Princess: Barigonju and the Birth of Goddesses in East Asia | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 末娘女神譚 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | バリ公主 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 妙善説話 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 無生老母 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 死んで蘇る女神 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 英雄神話 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動物花婿型 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フロイト | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20558/00001467 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12888623 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
関連タイプ | isPartOf | |||||
識別子タイプ | PISSN | |||||
関連識別子 | 2435046X | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 京都先端科学大学経済経営学部論集 | |||||
著者 |
川田, 耕
× 川田, 耕× KAWATA, Koh |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 要 旨 近世の東アジアでは、末娘が苦難の末に神となる物語が広く語り継がれ人々に熱く支持された。とりわけ、朝鮮時代に巫歌として誦された「捨て姫」は、これら「末娘女神譚」に多く共通してみられる三つの特質、すなわち、女性の人生における苦難への強い共感と、国家的社会秩序への反抗・転覆の志向、そして生殖性・多産性の称揚という特質を明確に合わせもった物語として注目される。これらの特質は、「妙善説話」をはじめとする近世中国の女神信仰における女神の前世譚にも広くみられ、また日本列島における、「死んで蘇る女神」を語る、女性を主人公にした本生譚などにもある程度みられる。この三つの特質をそれぞれ分析していくと、末娘女神譚は、末娘と蛇との結婚による性愛的な幸福を語る「蛇婿譚」のような普遍性の高い昔話などとは異なって、近世の父権的な国家・家族秩序をルサンチマン的に裏返したかたちで、新たな母権的な女神の誕生を表現していることがわかる。このような慈悲深く生産的な母神が支配する世界を夢見させることが、近世東アジアの末娘女神譚の魅力の所以なのだと思われる。 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 京都先端科学大学経済経営学部論集 en : The Faculty of Economics and Business Administration Journal,Kyoto University of Advanced Science 号 5, p. 149-166, 発行日 2023-03-10 |
|||||
出版社 | ||||||
出版者 | 京都先端科学大学経済経営学部学会 | |||||
言語 | ja |