WEKO3
アイテム
経口摂取が困難な一症例に対する摂食・言語指導の経過
https://doi.org/10.20558/00001208
https://doi.org/10.20558/00001208b0c319f2-c945-45b0-9808-ee9e3156ade1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-08-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 経口摂取が困難な一症例に対する摂食・言語指導の経過 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Case Report of the Feeding, Communication and Language Therapy for a Child with Feeding Difficulties | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 摂食困難 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食事指導 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会性・やりとりの安定 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語発達の促進 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | feeding difficulties | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | feeding therapy | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | social skill | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | language encouragement | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20558/00001208 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
弓削, 明子
× 弓削, 明子× 塚原, 三津子× 中村, 惠子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 哺乳困難で経管栄養になった児に摂食・言語指導を行い、指導経過を整理し検討した。症例は3歳女児。在胎30週、760g で出生し修正日齢10日に順調に退院したが、まもなく哺乳困難で再入院。経管栄養による持続注入で体重は増加したが経口摂取が進まず修正1 歳1 ヵ月に摂食及び発達全般の促進を目的に来院。摂食困難の要因には注入により空腹時間がないこと、感覚過敏、社会性が低いことなどが考えられた。そこで食事指導に先行して注入の調整と脱感作、社会性の促進を目的とした指導を行ったところ、食べ物の受け入れが改善した。食事指導では同時に言語発達の促進と、食事が心地よい体験になることを目指し環境設定や母親指導も行った。その結果3食経口摂取が可能になり、社会性・言語発達にも変化がみられた。食事指導に限定せず、社会性・言語発達の促進を併行したことが本児の発達を促したと考えられた。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 京都学園大学健康医療学部紀要 号 1, p. 65-71, 発行日 2016-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都学園大学健康医療学部研究会 | |||||
言語 | ja |